ブログ

2025-02-06 18:57:00

企業内で求められる新しいスキル

22638539_s.jpg

おはようございます。
色彩メンタルトレーナーの
織部郁代です。

 

先日、あるコラボライブを
見ていると、登場していた
カウンセラーの方の言葉に
激しく共感して、有名な方
でも同じ想いでお仕事されて
いることが嬉しかったので
今日は私の想いも
お話ししてみようかしら。

 

さて、皆さん
ここ数年、いや、もっと以前
からあったのかもしれませんが
コロナが蔓延したおかげで
人との関係に疲れを感じる人が
増えているように思います。

 

職場や家庭、どこにいても
人間関係は避けられません。
いい関係性であれば問題は
ないですが、逆なら
こころをすり減らします。

 

特に、50代ともなれば
仕事でも家庭でも大きな
役割を担い、気を遣う場面や
考えることが各段に増えて
気づけば心が疲弊してまう
こともあると思うんです。

 

そんな状況を変えるのは
「心の整え方を知る」こと。
気持ちの整理や話を聞いて
もらうことが「整える」
ことに繋がります。

 

しかし、自分ひとりでは
どうにもならないことが
ほとんどで、その役割を
担う人が必要ですが
圧倒的に足りていないのです。

 

私が、トレーナー養成講座を
始めたのは、ひとりでも
多くの人が自己対処ができて
さらに、周りにいる心が疲弊
した人に寄り添いながら
心の安定を一緒に目指す
伴走者を増やしたいからです。

 

精神科医や心理カウンセラー
の方々のような治療が
目的ではなく、その前段階の
予防を促す役割と、治療の
後半でストレスに負けない
しなやかな心になるための
訓練を担う役割なのです。

 

この地域でも、初診を受ける
のに数週間~1か月ほど
かかる場合もあります。
その間にさらに悪化して
しまう可能性もあるのです。

 

だからこそ、医療機関と
連携して、予防と再び心が
疲弊しないように心の整え方
(自己対処)の方法をお伝え
して、ストレスに負けない
しなやかな心を手に入れて
もらうために伴走するのです。

 

そういった「伴走者」が
増えることで、家庭が安息の
場所になり、職場でも働き
やすい環境が実現できる
と思うのです。

 

しかも、50代ともなれば
人生経験も豊富で、
色々なことに対処ができる
年代とも言えるのです。

 

その方々が、このスキルを
学べば、経験値が手助けを
してくれて、周囲への
影響も大きくなると思うのです。

 

また、養成講座と言うと
起業をすることがゴールと
思われがちですが、今その
知識と実践は、かえって
企業内で必要とされている
スキルなのではないでしょうか。

 

職場内で、そのスキルを
持った人が増えれば
休職者は減り、ひとりひとりの
パフォーマンスも向上して
地域で問題になっている
人材不足も解消されると
思うんです。

 

というわけで、
今回は私の想いのお話しでした。
最後までお読み頂き
ありがとうございます。

~~~~~~~~~~~~

自分の感情を知るセッションや
教室、講座を提供しています。
ご興味のある方は
このHPの
セッション・教室・各種講座
をご覧ください。

 

 

お問合せはこちらから
~~~~~~~~~~~~~