ブログ

2024-12-10 08:31:00

迷いや不安を減らす自己理解の秘訣とは

28211043_s.jpg

おはようございます。
色彩メンタルトレーナーの
織部です。

 

唐突ですが、
皆さんは自分のことを
どの位理解していますか?

 

今月から、新たな学び
「自己理解の心理学」
の受講が始まりました。
ずっと楽しみにしていた
講座なので、どんなことが
学べるのか楽しみです。

 

受講しようと思ったのは
単純に「面白そう」と
思ったからです。
とは言っても、自己理解は
とっても難しいのが現実。

 

この授業の最初は自己理解の
難しさとその難しさを
克服する方法でした。

 

自己理解の難しいところは
①自分のことを知っている
という思い込み。
②原因を追求すると誤った
考えに行きついてしまう。

 

①は、自分のことを
知っていると思ってる人は
あらためて自己理解をしよう
とは考えにくいですよね。

 

②は、そもそも考えても
自己理解は進まない。
考えることで、自分の
嫌な部分を目の当たりに
して、ストレスや不安を
増幅してしまうという
現象が起きるのです。

 

このふたつに阻まれて
自己理解が進まない
要因になるというわけです。

 

かと言って、自己理解が
出来ていないと
思ってもみない方向に
向かって辛い思いをする
なんてことになりかねません。

 

ストレスや不安を回避して
自己理解を進める方法は
たった2つ。

 

「観る」ことと
「感じる」こと

 

考えを巡らせるのではなく
ただ観て、ただ感じること。
人間は無意識に考えることを
しているものです。

 

考えるのを少しやめて
今何を観て、何を感じて
いるのか、そのままを
受け止めることが重要です。

 

ネガティブなことも
ポジティブなことも
そのまま、まるっと
受け止めることで
本当の自分に出会うことが
できるのです。

 

自己理解が進むことで
自分のことが分からず
悩むということは
大幅に軽減できるはずです。

 

その悩みが軽減できれば
やりたいことを実現できる
未来が待っているのです。

 

あなたは今、
何を観て、何を感じていますか?

 

 ~~~~~~~~~~~~

自分の感情を知るセッションや
教室を提供しています。
ご興味のある方は
このHPの
セッション・教室・各種講座
をご覧ください。

 

お問合せはこちらから
~~~~~~~~~~~~~

 

 

2024-10-21 09:56:00

多様性を受け入れるのを邪魔するものは

29132075_s.jpg

今の世の中、
「多様性を受け入れましょう」
という声をよく耳にします。

 

しかし、自分と違う価値観や
考え方を受け入れるのは
決して簡単なこと
ではありません。

 

なぜ私たちは異なる考え方を
受け入れるのが難しい
のでしょうか?

 

それは、自分の「主観」が
邪魔をしているからです。

 

「主観」とは、
自分の経験や
見方、価値観
考え方から形成される
自分自身の視点です。

 

もちろん、自分らしく
生きるためには「主観」も
とても大切なものです。

 

しかし、私たちはこの
主観をもとに、物事を
無意識に「良い」か「悪い」
かで判断してしまいがち。

 

この無意識の判断こそが
異なる価値観や考え方を
受け入れにくくしている
要因なのです。

 

ここで重要なのは
主観自体が悪いのではなく
主観に基づく判断を無意識に
行っていることに
気づいていないという点です。

 

無意識のうちに
異なる価値観や考え方を
「良いか悪いか」で判断して
しまうと、自分の中で「悪い」
と思ったものは受け入れられ
なくなってしまいます。

 

そのため、自分の主観で
判断するのではなく
まず、異なる価値観や
考え方をそのまま
受け止めることが大切です。

 

では、ここで質問です。
困っている人を見かけた時
あなたはどうしますか?

 

反射的に手を差し伸べる?
ひとまず見守る?
それとも「私にできることは
ありますか」と尋ねますか?

 

実はこれらは無意識に
「助ける」ことを前提とした
判断なのです。
事実は「困っていそうな人」
が目の前にいるとい状況です。

 

「困っている」という判断すら
相手に確認していないのなら
それも主観に過ぎないのです。

 

こうした場面では主観で
判断する前に、まず相手に
「困っているかどうか」を
確認することが大切です。

 

主観で判断するという自覚を
持つことで、無意識な判断を
避け、相手の価値観や考え方を
ありのままに「なるほど」と
受け入れられるように
なるはずです。

 

 

まずは、
自分の主観を知ることから
始めてみてはいかがでしょうか。

 

~~~~~~~~~~~~~

ここからはお知らせです。

 
この度、伊那商工会議所主催の
セミナーの講師を務める
ことが決定しました。

コミュニケーション向上セミナー・チラシサンプル.jpg

「職場の人間関係をスムーズにする 
コミュニケーション向上セミナー」

 

若手とのコミュニケーションを
テーマにワークや
グループディスカッションを中心に
「体感」できる内容になります。

 

こんな方におすすめです。
・若手とのコミュニケーションが
 難しいと思っている方
・感情のコントロールしたい方
・社内の人間関係を円滑にしたい方

 

コミュニケーションが
円滑になることで
人間関係が理由となる離職は
軽減できます。

 

↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭
日時 11月7日(木) 13時~
場所 伊那商工会館 1階大ホール
対象 経営者、管理職
主催 伊那商工会議所 経営支援課
↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭↭

ご参加お持ちしています。
お問合せ先
伊那商工会議所 経営支援課
✆0265‐72‐7000
✉sien@inacci.or.jp

 

 

 

 

 

 

2024-09-07 00:43:00

感情には種類があることを知ってますか

30462557_s.jpg

感情に種類がある???
こんな反応になりますよね。
タイトルでは(パターン)と
していますが何とも
表現が難しいところ。

 

それはさておき、
感情の種類というのは…

 

外的刺激で反応してしまう
第1の感情。
その反応を処理するための
第2の感情。
という2つの種類の感情が
存在しています。

 

第1の感情は、
反応として出てしまうもの。
だから、自分でコントロール
するのは不可能。

 

第2の感情は、
反応した感情を
収める(落ち着かせる)ために
使う感情なので、自分で
コントロールできるものです。

 

ここで、多くの人は
第1の感情に視点が行って
しまうのではないでしょうか。
そこが、大きな誤解なのです。

 

第1の感情は自分では
どうにもならないところ。
一度反応してしまったら
コントロールは不可能です。

 

そこで、重要なのは
第2の感情なのです。

 

第2の感情は第1の感情を
落ち着かせるために
自分で選択ができるもの。

 

例えば、誰かの言葉や態度で
イラッとするのは第1の感情
それを怒りとして相手に
ぶつけるのが第2の感情。

 

この第2の感情を相手に
ぶつけるかどうかを
選択することが出来るのです。

 

よく、怒りを覚えたら
深呼吸をするとか
数を数えるとか
言われますが、その少しの
時間が、第2の感情を
コントロールすることに
繋がっているのです。

 

第2の感情を使うか
どうかを決めるのは
自分自身なのです。

 

人が生きていくには
感情がとても大切です。
でも、感情というものは
とても複雑で厄介でもあります。

 

だからこそ、
反応して湧き出る感情を
否定するのではなく
その感情を受け入れ
相手との関係を保つために
第2の感情のどう使うかを
考えてみてはいかがでしょう。

~~~~~~~~~~~~~~

ここからはお知らせです。

運営に携わっている
「整え・Labo」では
整えるをテーマに
様々な企画をご用意しています。

 

今回は、
「花と色のコラボ」です。

 

色彩心理テストで
ご自身に必要な色を見つけ
その色やその時気になった
お花でミニマムアレンジを作る
ワークショップです。

花と色のコラボ (1).png

開催日
9月28日(土)

開催時間
15:00~17:00

参加費
2,000円(材料費込み)

場所
はなづき(伊那市中央)

 

こんな風に思ってませんか。
・特別な時にしか花屋に行かない
・色で何か変わるの?
・気持ちに余裕がない

 

生活にほんの少しだけ
彩りと癒しを取り入れて
心の余裕を作りましょう。

 

花を飾ることを敷居が高いと
思っている人こそ
体験して欲しい内容です。

 

お申し込みはこちらから↓

申し込みフォーム
花と色のコラボ.png

 

 

 申し込み締め切りは
9月25日です。
お早めにお申し込みください。

 

 

ご参加お待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024-08-23 00:27:00

言葉にしていることが現実になる

29808231_s.jpg

タイトルを見ると
「おや?」と思う人もいるかも。
始めに言っておきたいのは
決してスピリチュアル的な話
ではございません。

 

「言葉にすることが現実に」
ということについて
私なりに考えてみました。

 

さて皆さん、
人間が1日にいくつ決断を
しているのかご存じですか。

 

なんと!
3万5000もの数を
決断しています。
しかも、その多くは
意識的ではなく
無意識に行われています。

 

この決断に影響するのが
「言葉」なんです。
自身が使っている言葉は
いち早く脳に届きます。

 

だからこそ、自身が使う
言葉は無意識にため込まれ
決断をする時の
材料になるというわけです。

 

不安を口にしていれば
その言葉に影響されて
不安材料を脳が勝手に
探してしまうので
不安を感じる出来事が
多くなっていきます。

 

怒りや悪口も同じ。
怒りや悪口を口にしていれば
脳は「欲してる」と誤解して
その材料を求めるために
無意識の決断をしていきます。

 

そして、この現象は
ポジティブな言葉も同じです。
喜びや感謝を口にしていれば
脳は「欲してる」と感じ
それを体験できる方を
選んでいくというわけです。

 

と言ったように
自分の口にする言葉が
日々の決断に大きく
関わってくるのです。

 

ちょっと考えてみてください。
ご自身の周りで、常日頃から
人の悪口やネガティブな
言葉を口にしている人は
どんな状況でも、ネガティブな
話しかしないと思いませんか。

 

かと言って、常にポジティブな
言葉を口にしているのも
どこか嘘くさくなります。

 

人はポジティブとネガティブ
を両方持ち合わせている
生き物なので、ポジティブ
ばかり口にするのがいい
ということではありません。

 

今の自分がどんな言葉を
口にしているかを自覚すれば
ポジティブとネガティブの
割合がわかります。

 

もし、今の自分が好きに
なれない人や、自身がないと
感じる人は、まず自分が口に
している言葉を確かめて
みてはいかがでしょう。

 

言葉の全てをポジティブに
変えていくのは難しいし
慣れない言葉だと
やたら嘘くさく感じて
しまうでしょう。

 

なので、
自分のちょうどいい割合を
見つけてみてください。

 

ネガティブを吐き出すことも
とても重要なことなので
自分が安定していられる
ネガティブとポジティブの
バランスが大事なのです。

 

まずは、自分が口にする
言葉に意識を向けて
調べてみてはいかがでしょう。

 

今の状況や出来事の
要因が見つかるかもしれません。

 

~~~~~~~~~~~~~

ここからはお知らせです。

私たち「整え・Labo」は
世代を超えて語り合う
場を提供しています。

 

今回は、
「お困りごとお話し会」
を企画しました。

 

起業を予定している人や
起業したばかりな人を
対象にしたお話会。

お茶会形式なので、
スイーツと飲み物付き。

 

開催日
8月5日(月)←終了しました。
8月31日(土)
(申し込みの際に
どちらかの日にちをお選びください)

開催時間
13:30~15:30

参加費
1500円(飲み物&スイーツ付き)

場所
夢まちLabo(箕輪町)

お困りごとお話し会.jpg

 

こんな人におすすめ❕
・HPを自分で作りたい
・SNSの使い方が分からない
・不安な気持ちを抱えている

 

自営業をしている人は
孤独になりがちです。
独りで考えているより
同じ立場の人と話すことで
随分救われます。

 

美味しいスイーツを囲んで
ざっくばらんに
お話ししませんか。

 

お申し込みはこちらから↓
申し込みフォーム

 

お困りごとお話し会.png
8月24日が申し込み締め切りです。
お急ぎください。

 

ご参加お待ちしています。

 

 

 

 

 

2024-06-17 01:42:00

人は自分の感情をスルーしてしまいがち

29144499_s.jpg

唐突ですが、
あなたはどんな人ですか?

 

あなたは、この質問に
何の迷いもなく答える
ことはできますか?

 

おそらく大抵の人は
自信をもって答える
ことはできないのでは
ないでしょうか。

 

現に、自己紹介が苦手な
人が多いですよね。

 

人との関係を良好に保つには
互いを知ることが重要ですが
自分のことすら知るのは
簡単ではありません。

 

なぜなら、
心は見えないものだからです。

 

その問題を解決するには
見えないもの(感情や思考)を
見えるようにすることが
ひとつの方法になります。

 

例えば、
感情は毎日目まぐるしく
動いているものです。
その感情をスルーしないように
書き留めることも必要です。

 

書き方としては、
事柄(ストーリー)を書くの
ではなく、感情を単語で書く
嬉しい、面白い、悲しい、
不安、腹が立ったなど。

 

メモ用紙やノートを使って
何日かこの感情を書き留める
ことで、見返すときに
自分のことを客観的に
捉えることが出来るのです。

 

そして、その際
自分の感情の偏りなどに
気づくことが出来るのです。

 

その時に感じたことや
思いは時間が経てば
忘れてしまうものです。

 

だからこそ、書き留める
ということがとても
効果的な方法なのです。

 

私が仕事で使っている
心理テスト(色グラム)も
心のバランスを
折れ線グラフで表現するので
見える化が出来ます。

 

といったように、
何かしらの道具を使って
心を客観的に見えるように
することが自分を知る
近道だと思っています。

 

まずは、
今日寝る前に、
自分が1日どんな感情を
抱いたのか書き出して
見てください。

 

思いもよらないことに
気づくことになるかも。

 

~~~~~~~~~~~~~~
ここからはお知らせです。


整え・Labo新企画です!

「ほっこりお茶会」
を開催します。

 

いつもとは違う人との
出会いが何かを
巻き起こすかも知れません。

 

ありがたいことに、
残席3名となりました!

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
イベント詳細

お茶会 .png

日時 7月6日㈯ 14時~
場所 夢まちLabo(箕輪町)
参加費 1000円
定員6名

当日限定のスイーツを
ご用意してお持ちしています。

 

スイーツを囲んで
いつもとは少し違う
人との交流を楽しみませんか。

 

申し込み方法
下記のリンクにアクセス
https://ssl.form-mailer.jp/fms/4d509433822342

 

 

qrcode_ssl.form-mailer.jp.png

 

 

 

 

1 2 3 4 5