ブログ
知ってるつもりでも、改めて聞くと見えるもの
おはようございます。
色彩メンタルトレーナーの
織部郁代です。
いろんな講座やセミナーに
参加していると
「この話、前にも聞いたな~」
って思うことありませんか?
私はけっこうあるんです。
そのとき一瞬迷うんですよね。
「知ってるからいいか」と
思うか、「改めて聞いてみよう」
って思うのか。
このちょっとした違いで
学びの質は大きく変わる
気がするんです。
今回は、そんな“学びの姿勢”
について、感じていることを
ゆるっと書いてみようと
思います。
少し前の話ですが
とある講座で講師の先生が
「過去に聞いたことあっても
もう一度耳を傾けると
さらなる気づきがある」
と仰っていました。
また、心理学の師匠も
講座の中では、何度も同じ
ことを繰り返していたので
聞いてみると
「大切なことは何度も
聞かないと心に落ちない」
と仰っていました。
確かに、おっしゃる通りで
同じことでも、話す人が
違えば新たな気づきが
あるし、同じ話でも繰り返し
耳にすることで、自然と
行動にも移せることに
気づきました。
と言ったように、たとえ
前に聞いたことがあること
でも、「聞いてみよう」という
気持ちがあれば、学びは
さらに深まると思うんです。
そして、たった1回聞いた
ことは浅い理解で「知る」
ところまでは到達していない
ことがほとんどです。
私自身も昔は軽く
聞きかじったことを
さも知ってるかのように
周りに話して「違う」と
指摘されたこともあります。
どんなことでも「知ってる」
と耳を傾けることをやめて
しまえば、本当の意味で
「知る」ということは
出来ないのかもしれません。
しかも、現在はネット上に
様々な情報が飛び交って
いて、その多くはデマに
近いものだと言われています。
だからこそ、たった1回
耳にしたことが本当のこと
だとは限りません。
「改めて聞いてみよう」と
言う気持ちで何度も聞く
ことで本当のことなのか
デマなのかを区別することも
できるはずです。
講座やセミナーの学びの場
だけではなく、日常生活の中
にも「学び」はたくさん
あるものです。
どんな話でもまず
学ぼうとする姿勢が大切。
その姿勢を見た周囲の人が
たくさんの喜びと知識という
財産を与えてくれるのです。
一緒に「学ぶ姿勢」を
意識してみませんか。
~~~~~~~~~~~~
自分の感情を知るセッションや
教室、講座を提供しています。
ご興味のある方は
このHPの
セッション・教室・各種講座
をご覧ください。
お問合せはこちらから
~~~~~~~~~~~~~~