ブログ
採用ミスマッチを防ぐ“体験型採用”
おはようございます。
色彩メンタルトレーナーの
織部郁代です。
最近、お仕事…と言っても
職場体験支援コーディネーター
としてのお仕事に携わっていて
経営者の方から「人材確保」が
難しいという声を多く聞きます。
今の採用のシステムだと
履歴書やエントリーシート
に書かれている内容を見て
短時間での面接で採用を決める
と言った方法が主流です。
この方法だと、応募者の
人と成りまで見抜くのは
なかなか難しいものです。
だから、入社後に
「仕事が合わない」
「社内の人と馴染めない」
などの問題が発生して
退職ということになって
しまうことも多くあります。
人材育成には膨大な時間と
コストがかかり、短期間で
退職されてしまえば、それが
水の泡になってしまいます。
もちろん、応募者にとっても
せっかく入社できても
数か月も経たないうちに
身も心もダメージを受けて
ボロボロになるケースも
少なくはありません。
それを防ぐためにも
取り組んで欲しいのは
インターンシップ制度です。
私の暮らしている地域でも
企業と学校を繋ぐ取り組みが
増えてきています。
その取り組みの中にも
インターンシップ制度が
組み込まれています。
インターンシップ制度なら
応募者の人と成りを数日かけて
知ることができます。
そうすれば、入社後に仕事が
合わないだとか、人に馴染めない
という問題はある程度回避できる
のではないでしょうか。
とある経営者は、新卒採用は
せずに、知人の紹介や
「ヘッドハンティングで人材の
確保をしている」と仰っていました。
少子化で若い働き手はどんどん
減少していきます。
だからこそ、効率のいい
人材の確保が大切です。
インターンシップ制度は
理にかなった制度です。
本業のメンタルトレーナーの
視点からも、企業と人材の
マッチングは重要要素で
人間関係のトラブルも少しは
解消できると思っています。
そのためにも、
職場体験支援コーディネーター
の仕事で、サポート出来れば
と思っています。
~~~~~~~~~~~~
自分の感情を知るセッションや
教室、講座を提供しています。
ご興味のある方は
このHPの
セッション・教室・各種講座
をご覧ください。
お問合せはこちらから
~~~~~~~~~~~~~~