ブログ

2025-09-03 00:14:00

違いを知り、強みに変える――世代共存の職場づくり

24110685_s.jpg

おはようございます。
色彩メンタルトレーナーの
織部郁代です。

 

この時期になると、新卒で
入社した社員の退職する
という話がちらほらと耳に
入ってきます。

 

この現象は、今に始まった
ことではなく、昔からある
現象です。

 

ただ、圧倒的に若者の人口が
減って入社する新卒者が少ない
ということが、大きく
異なっていることでは
ないでしょうか。

 

今の企業は、人材を確保する
のがとても困難な時代。
一部の企業では新卒者の獲得を
あきらめ、中途採用に舵を切る
という話も耳にします。

 

しかも、新卒採用をしても
悪ければ、半数の新卒者が
退職してしまうケースも
少なくありません。

 

また、指導を担う中堅社員も
今の若者のことを理解できず
板挟みで疲弊し、通院を
余儀なくされている方が
増えている傾向でもあります。

 

この問題は、どちらか一方を
改善すれば解決するという
ことではなく、双方が相手の
ことを知り歩み寄ることが
大切だと思うんです。

 

例えば、今の教育では
「探求学習」に力を入れ
主体的に考え行動することを
たくさん学んでいます。

 

一方、40代、50代の人は
先生の言うこと聞くことを
良しとする世代です。

 

全く違う形の教育を受けて
いれば、考え方や価値観が
大きく違うことは必然です。

 

時代が変われば、やり方が
変わっていくのは当然ですが
その中でも、受け継がなければ
ならない大切なものもあります。

 

また、若者の柔軟な発想や
アイデアも今後の会社には
必要不可欠なものです。

 

お互いの気持ちを想像しながら
双方の「ちょうどいい」ところ
を見つけ出すことが、この問題
の改善する第一歩になる
のではないでしょうか。

 

そして、お互いのいいところを
引き出し、より働きやすい環境
を作りだすことで、少しづづ
この問題が改善するはずです。

~~~~~~~~~~~~
自分の感情を知るセッションや
教室、講座を提供しています。
ご興味のある方は
このHPの
セッション・教室・各種講座
をご覧ください。

 

 

お問合せはこちらから
~~~~~~~~~~~~~~