ブログ

2023-01-17 08:00:00

いくつになっても必要とされる欲求は衰えない

23401439.jpg

金曜日の深夜枠で「三千円の使いかた」というドラマが始まりました。

テレビ大好きの私。

ドラマも大抵は見てるんですが、そのドラマは今の時代を反映させていて

高齢化社会、お金、病気、などどの家族でも起きそうな問題がテーマになっています。

 

今回は「77歳のおばあちゃんがブティックで働く」までが描かれていて

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

両親、次女、おばあちゃんが同じ家で暮らしていて、

長女は別の家庭を持っていて別で暮らしているという家族構成。

これからは、おばあちゃん目線でお話ししますと、

おじいちゃんが亡くなって、息子夫婦と同居することになったんだけど

日々、退屈に感じていたある日、お嫁さんから「お友達におせち料理を教えてほしい」

と頼まれ、準備や段取りをして当日を迎え、お嫁さんのお友達から「おいしい」と

喜ばれて、お嫁さんからお礼だと謝礼金をもらい、必要とされたと感じて胸が熱くなり、

死ぬまでのそう長くはない時間を誰かに喜んでもらえる仕事がしたいと、

ブティックの面接を受けて契約社員になる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これが、ざっくりしたストーリーなんですが、

なんとタイムリーな!

 

高齢になれば、いくら健康で元気でも、社会から見ればお世話をされる立場。

仕事(社会)から離れてしまうと、

どうしても頼りにされることや必要とされてる実感を感じる機会は大幅に少なくなります。

 

年を取ったからって、社会や身近な人から頼りにされれば嬉しいと思うんですよね。

ただ、これは家族間では、非日常の出来事というのが大前提で家事に対しては

家族に当たり前だと思われてしまうと逆の感情が沸いてきそうなので。

だからこそ、働くということであれば、相応の対価と、充足感、生きがい、安心

などが得られ、健康で元気な余生を送れるのではないかと思うんです。

 

年を重ねることで、もちろん体力のような物理t的な面は衰えるけど、自分が誰かに

頼りにされたいと思う「欲求」は衰えることがありません。

だからこそ、定年を迎え今まで仕事で得ていた存在意義がある日突然なくなり

時間だけはたっぷりできるので、数か月もすると自分が「生きている価値があるのか」

と思い悩み「うつ病」を発症するという話を聞くこともあります。

 

まさに、今の社会の問題じゃないかと思うんです。

 

高齢者だからこその経験や知恵は、有事の時にこそ必要な宝のようなもので、

その経験や知恵は次の世代にも必要になるはずだし、日本ならではの文化の継承も

とても大事になると思っています。

 

超高齢化社会の日本では、

高齢者ならではの経験や知恵が仕事に繋がれば、

健康で生きがいが少しの収入になり、その収入で経済が動く。

そんなしくみや場所を作り出すのは私たちの世代やもっと若い世代が出来ることなのかもしれません。

 

世代を超え認め合える世の中にしたいですね。