ブログ

2024-02-15 19:57:00

50代は第2の人生を楽しむための準備期間

26513252_s.jpg

最近は、人生100年と言われ
定年を過ぎても、長い人生が
待ち受けています。

 

 

それもあって、特に女性は
40代後半から徐々に子育てに
時間を取られることも少なく
なるのではないでしょうか。

 

 

そして、50代にもなると
定年後がリアルに迫ってくる
感覚が強くなる年代です。

 

 

親としての役割もずいぶん
少なくなり、家庭や仕事の中で
このままでいいのだろうかと
考えることも増えてきます。

 

 

そして、今まで子育てや
仕事で忙しく、なかなか
外に目を向ける余裕がなかった
人も多いのではないでしょうか。

 

 

子育てに仕事に頑張ってきた
はずなのに、
「私には何もない」と思っている
人が少なくないと感じます。

 

 

でも、私たちの心を扱う
仕事は、様々な経験が
とっても重要だと思っています。

 

 

 

私の師匠で、交流分析(心理学)の
心理カウンセラーの先生も
「その人の経験こそが
誰かの心に寄り添える要素」
だと仰っていました。

 

 

今まで歩んできた道で
何に悩み、その悩みに
どう向き合ってきたのか、
失敗も含めた経験が
今まさに悩んでいる人たちの
ヒントや希望になるのです。

 

 

私の講座を受講される方も
「今までは家族のために仕事を
してきたけど、これからはやりがい
のある仕事や、誰かに喜んでもらえる
仕事がしたい」と仰る方も多いです。

 

 

何も、仕事だけではありません。
趣味や好きなことを見つけて
「生きがい」にするのも
とっても大切なことです。

 

 

お住まいの地域に目を向ければ
趣味の講座や学びの講座は
たくさんあるはずです。

 

 

新聞、地域情報誌、SNSや
ネットでも情報があふれています。
まずは勇気を出して
行動してみませんか。

 

 

好きなことがなくても
ちょっと興味が沸いたら
まずはやってみましょう。
合わなかったり、想像と違っていたら
さっさとやめてしまえばいいんです。

 

 

行動に移さなけば、
今の状況は変わりません。
50代は、第2の人生を楽しむための
チャンスの時期なのかもしれません。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ということで、
ここからはお知らせです。

人間関係を円滑にするための
「色彩メンタルトレーニング基礎講座」
の2期生の募集が始まりました。

 

基礎講座2月24日.png

 

この講座は、
自己認知と行動パターンに視点を向け
自分が今何を感じ、何に反応して
どんな行動パターンなのかを知り、
現在抱えている悩みや問題の解決を
探る講座となります。

 

講座の詳細

1回2時間  全3回

開講日程
2月24日(土) 13時~
月1回の開講を予定しています。
(2回目以降はその都度ご都合を伺い決定します)

 

場所
伊那市「アルラ」
長野県伊那市荒井3428番地7

 

受講料
1回✖15,000円
その都度受講の際にお支払いいただきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お申し込みはこちらから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/23a9e2b0809887

 

 

 

色彩メンタルトレーニング基礎講座2.24.png

 

ご興味のある方は一度
お問い合わせください。

お問合せはこちらから↓
お問い合わせ - 色彩メンタルトレーニング   b.ぱれっと (bpalette-ina.com)

 

 

 

 

 

2024-02-12 11:30:00

高齢の両親と上手に関わるポイント Ⅱ

43145_s.jpg

高齢の両親との関係での問題は
・こちらの都合も考えず頼みごとする
・価値観や考えを押し付ける
・自分の非を認めない
といったところでしょうか。

 

 

他にも問題はあるかもしれませんが
特に話に聞くのは2番目の価値観
の問題で、それが理由で
些細なことから
喧嘩になる事も
多いのではないでしょうか。

 

 

実の両親でも価値観が違うのは
当然で、ましてや義理の両親
となると価値観の違いは
大きいはずです。

 

確かに、人の価値観を
押し付けられたら、もやもやや
イラっとしてしまいますよね。

 

身近な人であれば、ほぼ毎日
顔を合わせます。
そのたびに喧嘩や言い合いに
なればストレスも高くなります。

 

そうならないためには
相手の価値観を「知る」ことが
必要不可欠です。

 

親もひとりの人間で
「親」という生き物ではありません。
それぞれ生きてきた歴史があるんです。

 

その歴史を紐解くことで
両親がどんな環境や状況を
くぐり抜けて今があって
どんな気持ちで生き抜いて
来たのかわかります。

 

そうすることで、
両親の価値観や考え方が
「仕方ない」と思えるように
なってきます。

 

この「仕方ない」と思えることが
とっても重要で、そう思えれば
今の態度や言い方も少しは
許せるようになります。

 

でも、両親に急に「昔話しを聴かせて」
と言ってもなかなか話してくれません。
そんな時は、焦らずに
タイミングを待ちましょう。

 

私が実践したのは
お盆になると戦争のことが話題に
なりやすいので、そのタイミングで
「この時、どうしてた?」など
話を切り出しました。

 

すると、幼少期のことを
思い出しながら少しずつ
話をしてくれるようになりました。

 

その話を聴いて、もし自分が
その状況だったらどうなんだろうと
想像を巡らせて考えることで
今の両親の言葉や態度を
「仕方ない」と割り切ることが
できるようになりました。

 

といったように、何かしらの
きっかけを見つければ
話を聴けて、両親の理解を
深めることが出来るのです。

 

高齢の両親と上手に関わる
最大のポイントは
「知る」ということです。

 

最後に話を聴くときのポイント!
「その時どう感じてた?」
「そのあとどうやって乗り越えたの?」
などの質問をしてみてください。

 

話が広がりたくさんのお話が
聴けると思います。

 

たくさん話を聴いて
「割り切る」ことが出来たら
両親とのやり取りも苦にならなく
なるのではないでしょうか。

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここからはお知らせです。

人間関係を円滑にするための
「色彩メンタルトレーニング基礎講座」
の2期生の募集が始まりました。

 

基礎講座2月24日.png

 

この講座は、
自己認知と行動パターンに視点を向け
自分が今何を感じ、何に反応して
どんな行動パターンなのかを知り、
現在抱えている悩みや問題の解決を
探る講座となります。

 

講座の詳細

1回2時間  全3回

開講日程
2月24日(土) 13時~
月1回の開講を予定しています。
(2回目以降はその都度ご都合を伺い決定します)

 

場所
伊那市「アルラ」
長野県伊那市荒井3428番地7

 

受講料
1回✖15,000円
その都度受講の際にお支払いいただきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お申し込みはこちらから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/23a9e2b0809887

 

 

色彩メンタルトレーニング基礎講座2.24.png

 

 

2024-02-07 14:12:00

高齢の両親と上手に関わるポイント

94036_s.jpg

人との関わりは、身近な
家族ほど感情が優位になるので
どうしても怒りやもどかしさが
表に出てしまいます。

 

特に高齢の両親との関わりは
とても難しいのかもしれません。

 

今回は高齢の両親との
関わり方についておさえて
おいた方がいいポイントのお話。

 

私自身、心理学を学ぶ前の
両親との関わりは最悪でした。
顔を合わせば喧嘩、何日も
言葉すら交わさないことも。

 

その時の自分は、親のせいにして
自分は悪くないと、親に欲求を
するばかりでしたし、
どうしたらいいかもわからない
という感じでした。

 

しかも、高齢になれば細かい
負荷がかかりイライラすることも
増えてくるのではないでしょうか。

 

例えば、
娘:「お風呂掃除しておいたから」
母:「私なんか毎日そうじしてたよ」
娘:「ただ報告しただけなのに」
母:「当たり前のことを言うから」
娘:「そんな言い方しなくても」

 


良かれと思って言われる前に
掃除をしたはずなのに嫌味を
言われるといったようなやり取りが
頻繁にあるのではないでしょうか。

 

こういった日常の細かい嫌な感じの
やり取りが繰り返されると
笑いあうことも少なくなり
家の雰囲気も悪くなります。

 

そうならないためのポイントが
いくつかあって、その一つは


「わざわざ報告しない」

良かれと思って、
「掃除しておいたよ」と
報告すると、人によっては
「してやった」と受け止める
人も少なくありません。

 

高齢者にとっては、今まで
出来ていたことが少しずつ
出来なくなって、存在意義が
分からなくなる傾向にあります。

 

だからこそ、報告だけの言葉を
「してやった」みたいな受け止め方に
なる可能性も否定できません。

 

そして、報告する側も
報告する言葉を相手に放つ時
無意識に「喜んでくれるだろう」
「ありがとう」って言って
もらえるだろうと無意識な意図が
ある可能性があるんです。

 

この相互のズレが相手との
関係性を悪化させるいちばんの
要因だと言えます。

 

なので、サポートをするうえで
気を付けないといけないポイントは
高齢者の存在意義の落としどころを
考えるということが重要です。

 

そして、掃除などは自分が気持ちよく
過ごすために、自分のためにやる事と
意識付けを心掛け必要以上に
相手の言葉を期待しないことが
トラブルを回避する一つの方法です。

 

そして、きれいになって気持ちいい
場所を見て「よくやった」と
自分自身で労ってあげてください。

 

承認欲求は自分で満たす
クセをつけましょう。

 

それを繰り返しているうちに
自然と「いつもやってくれてる」
「ありがとう」といった言葉が
聞けるようになりますよ。

 

これは私の実体験でもあるので
是非試してみてください。

 

高齢の両親と上手に関わるポイントは
まだまだありますので
また記事にしようと思っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここからはお知らせです。

人間関係を円滑にするための
「色彩メンタルトレーニング基礎講座」
の2期生の募集が始まりました。

 

基礎講座2月24日.png

 

この講座は、
自己認知と行動パターンに視点を向け
自分が今何を感じ、何に反応して
どんな行動パターンなのかを知り、
現在抱えている悩みや問題の解決を
探る講座となります。

 

講座の詳細

1回2時間  全3回

開講日程
2月24日(土) 13時~
月1回の開講を予定しています。
(2回目以降はその都度ご都合を伺い決定します)

 

場所
伊那市「アルラ」
長野県伊那市荒井3428番地7

 

受講料
1回✖15,000円
その都度受講の際にお支払いいただきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お申し込みはこちらから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/23a9e2b0809887

 

 

色彩メンタルトレーニング基礎講座2.24.png

 

 

2024-02-04 18:25:00

相手に理解してもらうための注意点

28543323_s (1)~2.jpg

皆さん、職場で
「相手に伝わらない」
「話がかみ合わない」
と感じることはありませんか。

 

例えば、
Aさん:「この製品の納期が先だから
    今やってる製品より
    この製品を先にして」
Bさん:「今、この製品トラブルが
    あって…」

 

というような会話の場合
Aさんは、Bさんの今の作業を
とめて納期が迫っている
製品を進めて欲しいという
意図があります。

 

Bさんの返答は、
今の作業で困っていて
急に別の製品のことを言われたので
困惑をしている状況と考えられます。

 

このようなことは
職場などではよくある
やり取りではないでしょうか。

 

こういったときの場合
作業の優先順位を考えて
相手に依頼をする時に
注意した方がいいことは。

 

最初に相手の状況を確認する

 

この場合は、
Aさん:「今の状況はどんな感じ?」
Bさん:「今トラブルがあって…
     〇〇何です。」
Aさん:「そうなんだね」

 

その後に少し改善策や
どのタイミングでリカバリーできるか
など今の作業に対しての心配な部分を
解消する手立てを伝えることを
してみてください。

 

Aさん:「ところで、実は…」
などとその後に、本題の依頼を伝える
ようにすることで、相手が
困惑している状況は改善できるはず。

 

相手にも相手の考えや
状況があって、それをないがしろに
すれば、無意識に反発心が
芽生えることもあります。

 

その無意識の反発心が
素直に聞き入れてもらえない
ひとつの要因でもあると言えます。

 

こういったように、
相手に何かを頼む時には
相手の状況や立場などを
想像してそれを受け止める
ことが先決です。

 

相手を尊重することで
こちらの話も理解してもらえる
確率は格段に上がります。

 

こういったことは
職場でのことだけではなく
家族、友人関係など
どんな関係性でも言える
ことだと思うんです。

 

誰であれ平等に相手を尊重
することが無益なトラブルを
回避する手段だと言えます。

 

普段から自分も相手もOKという
状況を意識することが
人との関係でのトラブルや
ストレスを軽減できる方法です。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここからはお知らせです。

人間関係を円滑にするための
「色彩メンタルトレーニング基礎講座」
の2期生の募集が始まりました。

 

基礎講座2月24日.png

 

この講座は、
自己認知と行動パターンに視点を向け
自分が今何を感じ、何に反応して
どんな行動パターンなのかを知り、
現在抱えている悩みや問題の解決を
探る講座となります。

 

講座の詳細

1回2時間  全3回

開講日程
2月24日(土) 13時~
月1回の開講を予定しています。
(2回目以降はその都度ご都合を伺い決定します)

 

場所
伊那市「アルラ」
長野県伊那市荒井3428番地7

 

受講料
1回✖15,000円
その都度受講の際にお支払いいただきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お申し込みはこちらから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/23a9e2b0809887

 

 

色彩メンタルトレーニング基礎講座2.24.png

 

 

2024-01-31 21:26:00

マイナスの感情に支配されると悪い状況を引き寄せる

22389784_s.jpg

引き寄せるという言葉を聞くと
「スピリチュアル?」
と思われる人も多いと思いますが
それとは違うお話です。

 

先日、友達のボディケアの先生と
「人は無意識にもう一人の自分を作る」
という話で盛り上がりました。

 

どういうことかと言うと
自身の生活環境の中で
うまくいかない時や
腹立たしいことがあると
どうしても不満や怒りを抱きます。

 

そもそもこの感情は
当たり前に出てしまうことなので
その感情自体を否定する
ということではありません。

 

ただ、一度その感情に支配されると
常に文句や愚痴、はたまた
怒りを誰かにぶつけるような
行動が多くなってしまいます。

 

それを繰り返していると
「どうせうまくいかない」
「幸せになれない」
「誰かに邪魔されるはず」
と思い込むようになります。

 

そうすることで、
「好転することを拒否する」
というもう一人の自分を
無意識に作り出してしまいます。

 

そのもう一人の自分が
同じような人を引き寄せて
しまうのです。

 

「類は友を呼ぶ」


ということわざ通り
マイナスの感情に支配されて
いればマイナスの感情の人を
引き寄せてしまいます。

 

なので、人を妬み、人に怒りを
抱くような出来事も多くなるのです。
ここから脱却する唯一の方法は…

 


「些細なことで幸せを感じること」

 

誰かにマイナスな感情を抱いたときは
今自分の周りにある物や人に
目を向けて「ある」ことを
確認してみましょう。

 

例えば、
「空がきれい」
「毎日ご飯が食べられる」
「暖かい部屋で過ごせる」
数えてみると意外なほどたくさんの
幸せに囲まれているはずです。

 

でも、誤解しないで欲しいのは
妬んじゃいけない
怒っちゃいけない
という訳ではありません。

 

妬んだり、怒ったり
マイナスの感情を抱くのも
人として当たり前なこと。

 

気を付けて欲しいのは


「支配」

 

されているのかいないのか
ということです。

 

マイナスの感情を抱いたら
できるだけ早く手放す。
そのために「ある」ものに
目を向けることが大切なんです。

 

このことを理解してもらうのに
とっても
おすすめな映画があるんです。

 

「長靴をはいたネコと9つの命」

 

この記事の話そのものの
ストーリーでわかりやすいです。
是非観て欲しいです。

 

そして、
些細なことに幸せを感じられる
ように心がけてみてください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

 ここからはお知らせです。


自分を見つめ直すための
「色彩メンタルトレーニング基礎講座」
の2期生の募集が始まりました。

 

基礎講座2月24日.png

 

この講座は、
自己認知と行動パターンに視点を向け
自分が今何を感じ、何に反応して
どんな行動パターンなのかを知り、
現在抱えている悩みや問題の解決を
探る講座となります。

 

講座の詳細

1回2時間  全3回

開講日程
2月24日(土) 13時~
月1回の開講を予定しています。
(2回目以降はその都度ご都合を伺い決定します)

 

場所
伊那市「アルラ」
長野県伊那市荒井3428番地7

 

受講料
1回✖15,000円
その都度受講の際にお支払いいただきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お申し込みはこちらから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/23a9e2b0809887

 

 

色彩メンタルトレーニング基礎講座2.24.png