ブログ

2024-06-09 18:02:00

毎日をhappyにする黄金比は

29537629_s.jpg

暮らし…
ちょっと大げさに言うと
生きていれば、
いいことばかりじゃ
ありませんよね。

 

日々、悲しいことや
腹の立つことがあって
嫌になるという人も
多いのではないでしょうか。

 

私自身、ネガティブな
気持ちがあるのは
人間として当たり前だと
思っています。

 

かと言って、
毎日嫌な気持ちになる
ような出来事ばかりじゃ
気分も滅入ってしまいます。

 

少し前、とある勉強会…
(著者本人が作品の解説をする)
に参加したときの一節、
「幸福度を得るための黄金比」
の解説を聞きました。

PXL_20240609_090002069.PORTRAIT~2.jpg
⇧その部分のグラレコ

その解説は
完全にネガティブな人と
ネガティブとポジティブが
半々の人と比べても
幸福度合いに変わりはない。

 

それが、
ポジティブとネガティブが
「2:1」でもさほど
変わりはなく、その比率が
「3:1」になると
幸福度合いが高くなると。

 

 

この解説を聞いて、
この黄金比「3:1」で
自分の気持ちと向き合うのは
とってもわかりやすい
と思ったわけです。

 

 

普段、ネガティブな感情は
あって当たり前と言ってますが
ネガティブな感情ばかりでは
心が疲弊しちゃいます。

 

そうならないために、例えば
1回ネガティブな気持ちに
なったら、周りを見渡して
3ついいことを探す。

 

このやり方でも、
黄金比「3:1」は成立する
んじゃないかと思うんです。

 

 

自分のご機嫌は自分で
という側面から見ても
こういった比率に
照らし合わせて自分と
向き合うのもひとつの
方法ではないでしょうか。

 

1回の嫌なことがあったら
3回自分喜ぶことをする
仕事帰りに、大好きな
スイーツを買って帰るとかね。

 

1日のうちに何回も
嫌なことがあるっていう人は
「3:1」の比率を意識
してみてはいかがでしょう。

 

私にとっても新しい情報なので
一緒に試してみませんか。
感じたことがあったら
メッセージくださーい。

 

~~~~~~~~~~~~~~
ここからはお知らせです。
自分の喜ぶことに混ぜて
もらえませんか。


整え・Labo新企画です!

「ほっこりお茶会」
を開催します。

 

いつもとは違う人との
出会いが何かを
巻き起こすかも知れません。

 

ありがたいことに、
残席3名となりました!

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
イベント詳細

お茶会 .png

日時 7月6日㈯ 14時~
場所 夢まちLabo(箕輪町)
参加費 1000円
定員6名

当日限定のスイーツを
ご用意してお持ちしています。

 

スイーツを囲んで
いつもとは少し違う
人との交流を楽しみませんか。

 

申し込み方法
下記のリンクにアクセス
https://ssl.form-mailer.jp/fms/4d509433822342

qrcode_ssl.form-mailer.jp.png

 

 

 

 

 


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

⇧ご参加お待ちしています。

2024-06-06 19:13:00

「感謝や褒める」は慣れが必要です

28795797_s.jpg

皆さん、1日に「ありがとう」
を何回言葉にしていますか。

 

「ありがとう」なんて
当たり前に言っていると
思っている人は、一度
数えてみて!

 

私も昔、恩師に同じ事を
言われて数えてみたら

なんと!
「0」回の日も。

 

これには、
本当にびっくりでした。

 

これって、実は
「ありがとう」という言語に
慣れていないということ。

 

だから、誰かに感謝を
伝えたいと思っていても
瞬時にその言葉が出てこない
ということになります。

 

褒める(褒められる)も
同じことなんです。

 

普段、使い慣れている
言葉はすぐさま言葉が
出てくるはずです。

 

そして、
聞き慣れている言葉は
素直に受け止めることが
出来るのではないでしょうか。

 

人は、慣れてないものや
慣れていないことに
反応は鈍くなるものです。

 

現に私も、あらためて
見直してみたら
感謝や褒める言葉は
ほとんど使っていない
状態でした。

 

 

例えば、否定的な言葉を
頻繁に使っていれば
褒められても、その言葉に
慣れていないから
無意識に拒否して
しまうことにもなるんです。

 

だからこそ、
今、自分がどんな言葉を
使っていて、その言葉に
慣れていることを自覚する
ことがとっても大事。

 

そして、私が試して
いちばん効果があったのは
「ありがとう」をたくさん
口にすることでした。

 

この効果は絶大でした。
家族の間で「ありがとう」を
頻繁に口にすることで
今まで、家族間で交わされて
いなかった「ありがとう」が
飛び交うようになりました。

 

すると、今までぎくしゃく
していた関係性も
少しずづですが柔らかく
なって会話も多くなりました。

 

といったように、
もし、今までポジティブな
言葉を使っていないとしたら
「ありがとう」の言葉から
使ってみてはどうでしょう。

 

最初はぎこちないし
恥ずかしさもあります。
そこを、諦めずに
使い続けてみてください。

 

家族の関係性はもちろん
そのほかの人との関係も
案外うまくいくと思います。

 

~~~~~~~~~~~~~~
ここからはお知らせです。

ありがたいことに、
残席3名となりました!

 

整え・Labo新企画です!

「ほっこりお茶会」
を開催します。

 

いつもとは違う人との
出会いが何かを
巻き起こすかも知れません。

 

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
イベント詳細

お茶会 .png

日時 7月6日㈯ 14時~
場所 夢まちLabo(箕輪町)
参加費 1000円
定員6名

当日限定のスイーツを
ご用意してお持ちしています。

 

スイーツを囲んで
いつもとは少し違う
人との交流を楽しみませんか。

 

申し込み方法
下記のリンクにアクセス
https://ssl.form-mailer.jp/fms/4d509433822342

qrcode_ssl.form-mailer.jp.png

 

 

 

 


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

⇧ご参加お待ちしています。

 

 

 

 

 

2024-06-02 02:24:00

自分が変われば相手も変わるって本当?

22132667_s.jpg

自分が変われば相手も変わる
ってよく耳にしますが、
本当に相手が変わるのか?

 

答えは、
変わります。


これは、私の今までの
経験からも仕事の上でも
何度もこの光景を目に
しています。

 

しかも、どの事例も
性格はほとんど変える
ことなく、いつの間にか
相手の態度が変わって
びっくりされることが
ほとんどなんです。

 

そんなことができるの?

 

と疑問に思う人も
いるとは思いますが。
100%とは言えませんが
少なからずこの体験を
された方がいるのも事実です。

 

さて、私を含め体験者は
何に取り組んだのでしょう。

 

それは、
本当の感情を自覚すること
たったそれだけなんです。
とは言え、そこが
驚くほど難しいのです。

 

例えば、本当は悲しいのに
相手に怒りをぶつけてしまう
ということは良くある話。

 

人は承認欲求を満たすため
様々な手段を使います。
その手段の一つに
「ニセの感情」があります。

 

ニセの感情とは、
相手に素直な欲求を
見せたとき、思った反応が
得られなかった場合に
別の感情を試して、いつしか
それが使いやすい感情に。

 

その使いやすい感情が
ニセの感情なんです。

 

長年無意識に刷り込まれた
ニセの感情は、本当の感情に
ベールをかけて見えにくく
して、使いやすい感情を
相手に向けてしまうのです。

 

また、欲求を満たすための
手段のはずが、元の欲求は
満たされないままなのです。

 

その満たされない思いが
さらにニセの感情を
加速させる側面もあります。

 

これが、難しいと
言う所以なのです。

 

この、長年刷り込まれた
無意識を書き換えることで
性格を変えずに手段を変え
その手段の影響が

 

自然と相手が変わる

 

ということに繋がって
いるのだと考えます。

 

もちろん、明日すぐに
変化が見えることでは
ありませんが、相手に期待
するよりもはるかに近道。

 

相手に変わって欲しいと
思っている人は
自分の本当の気持ちと
手段を見直してみては
いかがでしょうか。

 

穏やかな日常が
手に入るかもしれませんよ。

 

~~~~~~~~~~~~~~
ここからはお知らせです。
本当の気持ちを見つける⁈
無理くりな感じですが(^^;

 

整え・Labo新企画です!

「ほっこりお茶会」
を開催します。

 

いつもとは違う人との
出会いが何かを
巻き起こすかも知れません。

 

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
イベント詳細

お茶会 .png

日時 7月6日㈯ 14時~
場所 夢まちLabo(箕輪町)
参加費 1000円
定員6名

当日限定のスイーツを
ご用意してお持ちしています。

スイーツを囲んで
いつもとは少し違う
人との交流を楽しみませんか。

申し込み方法
下記のリンクにアクセス
https://ssl.form-mailer.jp/fms/4d509433822342

qrcode_ssl.form-mailer.jp.png

 

 

 

 


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

⇧ご参加お待ちしています。

 

 

 

 

2024-05-29 02:15:00

人との関係も塩梅が大切です

28678114_s.jpg

大人になればなるほど
自分に素直でいることが
難しくなりませんか。

 

社会的な立場や
周囲との円満な関係性を
築くために本当の気持ちを
抑えることも身につきます。

 

そうしているうちに
素直になろうとしても
自分自身の本当の気持ち
すら見失っていることも。

 

周囲を見渡して、
他と違う気持ちや感覚を
持つことで馴染めなかったり
後ろ指をさされるのではと
不安になる人も多い
のではないでしょうか。

 

ここで、よく言われるのが
「自分を大切に」
「我慢をしない」
という言葉です。

 

でも、これが出来ないから
悩むし、落ち込む。

 

そもそも、相手の気持ちを
優先してしまう人は
優しい人で長所でもあります。

 

しかも、そういう人は
自分を優先すれば、
そういう自分を責めて
さらに落ち込み悪循環。

 

そんなとても優しい人に

 

自分の気持ちを抑えて
相手の気持ちを優先した時、
自分の中にある本当の気持ち
まで消してしまわないで。

 

誰かに合わせたとしても
誰かを傷つけないために
我慢しても、自分の中の
本当の気持ちは、
あなただけのものです。

 

「本当はこう思ってるんだ」
という気持ちを忘れず
大切にしてください。

 

そして、気持ちを抑える
ことも、我慢することも
人との関係を良好にする
手段なのです。

 

全ての人が自分の気持ちを
優先させてしまえば
人との関係は
成り立ちません。

 

ただ、気を付けなければ
ならないのは、我慢を
しすぎないこと。
どんなことでも
塩梅が大切なんです。

 

つまり、自分も大事に
周りの人たちも大事にする
ことが大切なんです。

 

心理学もそれを実現する
ためのひとつの方法
だと思うんです。

 

難しいことなのかも
しれませんが、まずは
自分の本当の気持ちと
向き合ってみてください。

~~~~~~~~~~~~~~
ここからはお知らせです。

 

整え・Labo新企画!

「ほっこりお茶会」
を開催します。

 

いつもとは違う人との
出会いが何かを
巻き起こすかも知れません。

 

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
イベント詳細

お茶会 .png

日時 7月6日㈯ 14時~
場所 夢まちLabo(箕輪町)
参加費 1000円
定員6名

当日限定のスイーツを
ご用意してお持ちしています。

スイーツを囲んで
いつもとは少し違う
人との交流を楽しみませんか。

申し込み方法
下記のリンクにアクセス
https://ssl.form-mailer.jp/fms/4d509433822342

qrcode_ssl.form-mailer.jp.png

 

 

 


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

⇧ご参加お待ちしています。

 

 

 

2024-05-28 19:23:00

勝手にインタビュー企画 vol 4

インタビュー企画の4回目は
\リラクゼーションサロンmanomano/
代表 小林絵美子さんです。

Instagramはこちら

整え・Labo.jpg

 

現在は、
アロマセラピスト
発酵食マイスター
発酵食健康アドバイザー
として活動されています。

 

また、
オリジナル布ナプキンの開発、
セラピストの育成にも
力を注いでいらっしゃいます。

 

PXL_20240521_135652232~2.jpg
⇧インタビューのグラレコ

 

彼女の前職は美容師さん。
理美容一家で育った彼女は
美容師になるのは
ごく自然の進路でした。

 

美容師になり5年経った頃に
「まともに食事ができない」
「不規則な生活」
「手荒れ」などに悩まされ
美容って何だろうと
思うようになったそうです。

 


美容師として外見をきれいに
しても、内面が整っていないと
本当の意味での「キレイ」に
たどり着けないことに
気づいたそうです。

 


そして、結婚をきっかけに
美容師を退職されました。



そのころ、美容師時代に
シャンプーや仕上げの
マッサージなどで
お客様の緩んでいくお顔を
思い出していたそうです。

 

そして、癒す人になりたいと
一念発起して「セラピスト」
の道を目指すことに。

 

手技を学び、
アロマを取り入れた
リラクゼーションサロン
manomanoを開業。

 

そしてまた、
セラピストになって5年
外側から整えるだけでは
足りないという思いが
沸々と沸いてきて
もやもやしていたそうです。

 

そんな時に気づいたのは
「食」が大切だということ。

 

そして、発酵食にたどり着き
そこからさらに学びを深め
発酵食マイスターに。

 

現在は、内側、外側両方から
からだを整えることを
意識してお仕事されています。

 

そして、インタビュー中に
「私、5年周期でもやもや
してるんですね」
と仰っていました。

 

この「もやもや」と
真剣に向き合うことで
本当の意味での
「美しさ」を追求している
のだと感じました。

 

そして、彼女いわく
10年後は、巣立った
セラピストの「ふるさと」
でありたいと仰ってました。

 

彼女のこれからが楽しみです。

 

この企画にお付き合い
くださった、小林絵美子さん
本当にありがとうございました。

 

~~~~~~~~~~~~~~
ここからはお知らせです。
そんなえみちゃんに
出会えるチャンスです!

 

整え・Labo新企画!

「ほっこりお茶会」
を開催します。

 

いつもとは違う人との
出会いが何かを
巻き起こすかも知れません。

 

⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
イベント詳細

お茶会 .png

日時 7月6日㈯ 14時~
場所 夢まちLabo(箕輪町)
参加費 1000円
定員6名

当日限定のスイーツを
ご用意してお持ちしています。

スイーツを囲んで
いつもとは少し違う
人との交流を楽しみませんか。

申し込み方法
下記のリンクにアクセス
https://ssl.form-mailer.jp/fms/4d509433822342

qrcode_ssl.form-mailer.jp.png

 

 


⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂

⇧ご参加お待ちしています。